酒蔵みてある記 稲田酒造「稲天」
稲田酒造は天理駅にほど近いのですが、天理駅からずうっと山の方までまわって10kmハイキングするコースです。
滅多に来ることは無いと思うので、楽しかったです。コースは以下となってます。
天理線・天理駅…市座神社 …なら歴史芸術文化村…夜都伎神社 …石上神宮…稲田酒造(ゴール)…天理線・天理駅
●特典/稲田酒造にて試飲、甘酒のふるまい、即売会、お楽しみ抽選会、酒蔵見学あります。
(受付11時00分~15時00分)
- https://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/hiking_info/hiking0030525.html
天理駅
近鉄天理駅は終点(始点)となっています。駅を降りる客のほとんどは酒蔵みてある記に参加する人でした。駅出口で地図が配られていました。
天理駅前には広場 コフフンがあり、大きな古墳オブジェがあったり、野外コンサートができるようになっていました。
地図通り歩いて、商店街(門前町)を抜け、少し横道にそれます。まだまだ古い建物が残っています。
天理教信者の詰所。巨大な建物がいくつもあります。全国の天理教信者が集まる、聖地となっていますね。
市座神社
すこし山手を歩くと古墳が点在しています。西山古墳は比較的大きめな古墳で、大きな堀(池)に囲まれています。
なら歴史芸術文化村
二番目のチェックポイントは、道の駅にもなっていますが、なら歴史芸術文化村です。展示もありますが、公開研究施設として使っているようです。山の辺の道
ここからしばらくは山の辺の道というハイキングコース(夜都伎神社〜石上神宮)に入ります。この道は、『古事記』・『日本書紀』に「山の辺の道」と記される古い道とのこと。
思ったより急坂が続きます。舗装されていない所も多いので、雨の後だと厳しいと思います。
内山永久寺跡がありました。かつての大寺院だったようです。
石上(いそのかみ)神宮
石上神宮の創建は 10代 崇神天皇の時代ということなので、紀元前の話になる。境内には、東天紅(とうてんこう)や小国(しょうこく)などの鶏が放し飼いにされている。獣が襲わないかと心配になる。
放し飼いされている鶏は神の使い
天理教協会本部
稲田酒造
約10kmのハイキングのあと、稲田酒造に到着です。門前町(商店街)の中にあります。
天理スタミナラーメン
さすがにお腹が空いてきたので、商店街の中にある天スタ(天理スタミナラーメン)に行きました。店内は比較的広いので、1人の客だったしすぐ入れました。スタミナラーメン小は800円。にんにくドバドバ入れて疲労回復です。
コメント
コメントを投稿