菊正宗 蔵開き2024





 菊正宗の蔵開きが開催されました。開催概要は以下です。
■蔵開き2024 開催内容■

●開催日時
2024年2月17日(土) 午前10時~午後3時

※安全のため入場制限する場合がございます。
※入場無料
※小雨決行
●開催場所
菊正宗「嘉宝蔵」構内 および 菊正宗酒造記念館
(神戸市東灘区魚崎西町1丁目)
(交通)六甲ライナー「南魚崎駅」徒歩2分または、阪神「魚崎駅」南へ徒歩10分
https://www.kikumasamune.co.jp/kinenkan/

【内容】

・「生酛しぼりたて新酒」の振舞酒
・「4種飲みくらべセット」「桝入り樽酒」などの有料試飲
・季節蔵「嘉宝五番蔵」見学会
・「樽酒マイスターファクトリー」見学会
・こも巻き作業の実演、酒造り唄の披露
・酒蔵バンド「酒なベイベーズ」ライブ
・ヴィッセル神戸コラボ企画
・大起水産の「さばきたて!生本まぐろ」の販売
・温かい「粕汁」「湯豆腐」、「唐揚げ」「焼き鳥」「ポテトフライ」などの屋台
・ピザーラのキッチンカー
※内容は変更になる場合があります。予めご了承ください。
 この日はハシゴ予定だったので、朝イチの混雑は予想されていたので行くのは迷ったのですが、行かないと1年後になってしまいますので、参加。
 到着は開始10分前くらいになり、多少出遅れてしまいましたが、まぁ予想通り。入場制限がかかりさえしなければまあ御の字でしょうか。
 数百人が既に並んでおり、開始前から入れ始めていました。

長い列に並び中

ようやく入れて、嘉宝蔵の巨大看板がお迎え

振舞い酒。もちろん一人1杯。
しぼりたては軽い印象でした。

入った直後の様子。ほぼ満杯になっていました。



 有料試飲はチケット制になっており、スタート時はチケットを買う人でごった返していました。チケット売り場2箇所とかにしておけば良いのに、と思います。15分程度並んで3セット1,500円分購入。有料試飲の列はあまり長くなかったのですが、チケット売り場がボトルネックになっていましたね。


 チケットを買った頃には有料試飲の列が伸びてきていたので、まずは空いていた升酒を購入。それを片手に有料試飲に並びます。思ったより消化が早く、升酒は一気飲みに近かった(笑。

百黙無濾過原酒と飲み比べセット。
さて飲もうかと思ったら、テーブルに空きがなく、地べたに座ることに。。。

オペレーション捌きは良いと思います。

ちょっとキャパオーバーでしょうか。

 升酒と、飲み比べ等で12枚のチケットを消費したのですが、あと3枚残っていました。午後から河内長野の西条酒造の蔵見学会を予約していたので、時間的にゆっくりしている余裕は無かったです。
 ゆっくり地べたに座って飲み比べをしていようかと思ったら有料試飲の列が伸びてきていました。仕方なく、トレーを持ったまま並びます。
 残り3枚は、セセシオンベリーと燗酒にしました。セセシオンベリーはベリーの実が入っていて2枚、かなりお買い得な印象です。

セセシオンベリー
一気にがぶ飲みした後はさっぱりしてちょうどいい

記念館
 
時間的に余裕が無くなったので、記念館は前を素通り。ちょっと残念。

近所の公園の梅はこの時期Good。

滞在時間は1時間強しか許されなかったですが、楽しかったです。菊正宗の蔵開きは確かこの時期しか無いと思いますので、次は来年でしょうか。



 

コメント

このブログの人気の投稿

天満大酒会2024

丹後天酒まつり 2024 〜④ ハクレイ酒造(酒呑童子)

丹後天酒まつり 2024 〜③ 竹野酒造(弥栄鶴)