酒蔵みてある記 長龍酒造「吉野杉の樽酒」

 2年前の酒蔵みてある記では、ゴールの長龍ブリューパークがかなり混雑していて、1時間程度並んだので昨年は遠慮していたのですが、今年は天気も温暖で特に予定も入っていなかったので、近鉄ハイキングイベントの酒蔵みてある記 長龍酒造「吉野杉の樽酒」に参加してみました。


大阪線・五位堂駅(北出口)(スタート)…三吉石塚古墳…新木山古墳(にきやまこふん)…竹取公園…馬見丘陵公園…長龍ブリューパーク(ゴール)…田原本線・箸尾駅

●特典/ゴールの長龍ブリューパークにて試飲、有料試飲、甘酒のふるまい、お楽しみ抽選会(受付 11時00分〜13時00分)

 コースは2年前とほとんど変わっていませんでした。五位堂駅で受付し、「かつらぎの道」を北上、三吉石塚古墳、新木山古墳を見ながら竹取公園、馬見丘陵公園を経て長龍ブリューパークへ、全長6kmの行程です。

配布された地図

スタート直後、かつらぎの道

三吉石塚古墳

竹取公園

竹取公園のキャラ

馬見丘陵公園

ナガレ山古墳

春は花

早めに受付したので人は少ない

並ぶことも無かった受付
無料試飲で甘酒とお酒

有料試飲もまだガラガラ



無料試飲でこれだけもらえました

有料試飲のメニュー

有料試飲にはビールもあります。600円也。

おつまみセットとビール。
風が強いので飛ばないように急いで食べる。

有料試飲。

 前回参加のイメージがあったので朝早めに受付したのですが、杞憂だったようです。
 オペレーションも良く、遅れて到着した人も混雑にはあわなかったようです。
 帰りの最寄駅の箸尾駅は30分に1本なので、時間調整が必要ですね。駅前にも駅ナカにも何も無いので。コンビニくらいは欲しい。

 次回参加する機会があれば、もう少しゆっくり歩けそうかな。







コメント

このブログの人気の投稿

天満大酒会2024

丹後天酒まつり 2024 〜④ ハクレイ酒造(酒呑童子)

丹後天酒まつり 2024 〜③ 竹野酒造(弥栄鶴)